最近トラックバックスパムが頻繁に送られてくるようになりました。最初は手で消していたんですが、スパムの量が一向に減らないので、対策として、日本語を含まないTrackbackPingをはじくようなプラグインを書いて見ました。
mt-ban-nonja-tbping.pl
mt-ban-nonja-com.plと同様に、ひらがなもしくはカタカナの連続する回数と出現箇所をグローバル変数$CharRep、$NofMatchで設定できます。デフォルトは3文字連続する部分が1カ所以上あればOKとなっています。
trackback pingを受け取るとこの設定に従ってexcerptの中身をチェックし、条件をクリアできなければはじきます。
2005年3月22日火曜日
mt-ban-nonja-com.pl - コメントスパム対策プラグイン
以前のエントリーでコメントスパム対策として「コメントにひらがながM回連続している部分がN箇所以上ない場合スパムとみなして、はじく」ということをやりましたが、これをMTプラグイン化してみました。
mt-ban-nonja-com.pl
前回からの変更点として、以前のエントリーではひらがなのみの連続としていたところを、ひらがなもしくはカタカナの連続としています。
上記プラグインをmtのプラグインディレクトリに放り込んでやれば動くと思います。ひらがなの連続する回数と出現箇所はプラグイン内にかかれているグローバル変数$CharRep、$NofMatchで設定できます。デフォルトは3文字連続する部分が1カ所以上あればOKとなっています。
また、$Method = "moderate"; でモデレート、"deny" で投稿を拒否します。このあたりの実装はmiyagawaさんのMTBanASCIIを参考にさせて頂きました。
mt-ban-nonja-com.pl
前回からの変更点として、以前のエントリーではひらがなのみの連続としていたところを、ひらがなもしくはカタカナの連続としています。
上記プラグインをmtのプラグインディレクトリに放り込んでやれば動くと思います。ひらがなの連続する回数と出現箇所はプラグイン内にかかれているグローバル変数$CharRep、$NofMatchで設定できます。デフォルトは3文字連続する部分が1カ所以上あればOKとなっています。
また、$Method = "moderate"; でモデレート、"deny" で投稿を拒否します。このあたりの実装はmiyagawaさんのMTBanASCIIを参考にさせて頂きました。
2004年10月25日月曜日
sukerokuプラグインをテストしてみる
最近はてなの本に影響されて、はてなダイアリをこっそりはじめてみたんですが、*を先頭につけたら見出しになるとか、-とか+でリストを書けるというような、はてなダイアリの日記を書くためのルールがすごく便利でこれをMTでも使えないかなーと思ってググってみたらやっぱりありました。
ささやかなる実験場の開発室(HSJ.jp): MovableType用TextFormatプラグイン mt-sukeroku-plus.pl Ver.1.00公開
早速導入してみました。以下そのテストです。
* sukerokuプラグインをテスト
-リストです
--リストの中身1
--リストの中身2
[google:MT はてな プラグイン]
ささやかなる実験場の開発室(HSJ.jp): MovableType用TextFormatプラグイン mt-sukeroku-plus.pl Ver.1.00公開
早速導入してみました。以下そのテストです。
* sukerokuプラグインをテスト
-リストです
--リストの中身1
--リストの中身2
[google:MT はてな プラグイン]
登録:
投稿 (Atom)